アンバーシャダイ成績
アンバーシャダイの画像
著作権
1977/3/10生 2007/1/29没
牡  鹿毛
父:ノーザンテースト 母:クリアアンバー (by Ambiopoise)
生産者:早来・社台ファーム(JPN)
馬主:吉田善哉氏
調教師:二本柳俊夫(美浦)

・中央所属時成績
四歳時12戦 3勝
五歳時10戦 5勝 有馬記念
六歳時 6戦 1勝
七歳時 6戦 2勝 天皇賞・春
中央通算 34戦11勝
全通算 34戦11勝
[解 説]当HPでは漢数字の馬齢は旧年齢表記、算用数字の馬齢は満年齢表記
 アンバーシャダイは1977年3月10日、早来・社台ファーム(現在のノーザンファーム)にて生まれた。父ノーザンテーストは1971年カナダ生まれ。世界的に大成功した種牡馬ノーザンダンサーの仔で、社台ファーム総帥吉田善哉氏の長男照哉氏によってサラトガの二歳市場において10万ドルで買われ、フランスの短距離G1を含む20戦5勝の実績を残して、日本にやってきた。当時の日本はパーソロンやテスコボーイといった世界的にみれば非主流血統の種牡馬が活躍していて、吉田氏は世界に通用する馬を作り出すには、ノーザンダンサーの血が必要と、その直仔を日本に導入することを望んだ。代表産駒としては1983年桜花賞のシャダイソフィア、1982年オークスのシャダイアイバー、同じく1983年のダイナカール、1992年のアドラーブル、1986年ダービーのダイナガリバーを輩出している。アンバーシャダイはこれらよりも以前の活躍馬で、アンバーシャダイの成功がノーザンテーストの種牡馬としての評価を確立し、それによって得られた豊富な資金が、サンデーサイレンス購入の下地となり、その後の社台グループの隆盛へと繋がっていった。母クリアアンバーは1967年アメリカ産馬で、現役時は29戦3勝。社台ファームがキーンランドのセリで2万ドルで購入した繁殖牝馬で、1973年日本に輸入された。クリアアンバーの父アンビオポイズAmbiopoiseはステイヤー血統ながら、母系にはベルモントSなど26戦14勝し、日本でもギャラントダンサーやメイワキミコなどスピード馬を輩出したギャラントマンGallant Manが名を連ねている。クリアアンバーは阪神三歳Sを勝ったイブキマイカグラの母ダイナクラシックや、スプリンターズSを連覇したサクラバクシンオーの母サクラハゴロモなどを輩出し、社台ファーム随一の名牝となっている。
 アンバーシャダイと名付けられる鹿毛の仔馬は、当歳時に右膝を怪我した。それは獣医もサジを投げかけるほどの重傷であった。このため1500万円という高値で購入を予定していた馬主がキャンセルしてしまい、吉田善哉氏自ら所有することとなった。また怪我のために引き受けてくれる調教師がなかなかあらわれず、漸く三歳の11月に美浦・二本柳俊夫厩舎に入厩した。アンバーシャダイの初出走はやや遅れて、1980年1月5日の四歳新馬戦だった。二本柳厩舎の主戦加藤和宏騎手を鞍上に、ダート1700mを3着。しかし折り返しの芝1600m新馬戦を勝った。しかしその後条件戦、条件特別を12着、11着と大敗し、皐月賞への道を絶たれた。ハワイアンイメージが勝った皐月賞当日の条件戦を勝ち、東京での中距離特別を3着したので、ダービーへの出走権を得られたものの、27頭中19番人気であり、オペックホースモンテプリンスの叩き合いを遙か後方とする9着であった。四歳秋のアンバーシャダイは菊花賞には出走せず、条件特別のみを走り、3着、4着、6着、2着、1着と徐々に調子を上げていった。「怪我の功名」というか無理してクラシックを狙わず、じっくり仕上げたことが、大器晩成型のアンバーシャダイに合っていたといえるだろう。
 1981年五歳となったアンバーシャダイはオープン特別を5着、3着、1着。4月には重賞のダイヤモンドステークスに東信二を鞍上に出走、9頭中7番人気ながら3着した。その後加藤に手綱が戻り、6月と9月のオープン特別を連勝。毎日王冠は日本レコードで駆けたジュウジアローのクビの差2着となり、4番人気で天皇賞・秋に挑んだ。二本柳厩舎にはホウヨウボーイという大黒柱がいたので、加藤はホウヨウボーイに乗り、アンバーシャダイには郷原騎手が乗ることになった。この天皇賞はホウヨウボーイモンテプリンスの歴史的な叩き合いになり、ホウヨウボーイがハナの差勝利した。アンバーシャダイは彼らとは力の差がありすぎ、人気通りの4着に沈んだ。その後加藤に再び手替わりして目黒記念に挑み、1番人気に応えて快勝。アンバーシャダイにとって初重賞制覇となった。
 第26回有馬記念は中山・晴・良馬場で開催された。1番人気は同厩舎のホウヨウボーイで2番人気はモンテプリンスであった。アンバーシャダイは彼らに続く3番人気だったとはいえ、ファン投票は12位であり、ファンはもちろん、二本柳師も彼らとは力量の差を認めていた。だから引退レースとなるホウヨウボーイには加藤騎手を乗せ、アンバーシャダイにはダイヤモンドステークス以来の東信二騎手を配したのは当然といえた。レースはモンテプリンスが先行し、ホウヨウボーイがやや後方、アンバーシャダイはこの2頭を前後ろに見ながら中団に位置した。2強がマークされる展開で3番人気とはいえアンバーシャダイはほとんどノーマークであった。直線を迎えホウヨウボーイが早めに抜け出した。アンバーシャダイと東騎手はラチ沿いを駆けていたモンテプリンスの横を出し抜くように一気に伸び、ホウヨウボーイに2馬身半差をつけて快勝した。ホウヨウボーイが勝つと思っていた二本柳師が複雑な表情に対して、吉田善哉オーナーは「いよいよノーザンテーストの時代だ」と予感させるような喜びの表情であった。
 六歳となった1982年春は緒戦のアメリカジョッキークラブカップを勝ったものの、アルゼンチン共和国杯をミナガワマンナの2着、天皇賞・春は本格化を迎えたモンテプリンスを直線急追したものの2着に敗れた。その後脚部不安がでて、千歳の牧場に放牧された。秋になっても毎日王冠をキョウエイプロミスの4着、天皇賞・秋はメジロティターンの5着、有馬記念は勝利寸前のところをヒカリデユールに頭差急襲される2着に敗れた。しかし大レースで掲示板を外すことなく賞金を積み重ねることができた。
 七歳となった1983年は前年と同じくアメリカジョッキークラブカップから始動。ミナガワマンナを下し幸先のいいスタート。次走のアルゼンチン共和国杯はアンバーシャダイ、ミナガワマンナ、そしてホリスキーの素晴らしい叩き合いになり、ハナの差ミナガワマンナに先着を許した。
 第87回天皇賞は京都・晴れ・良馬場で開催された。アンバーシャダイは15頭立ての1番人気に支持された。前走敗れたとはいえ斤量は60キロ。ミナガワマンナホリスキーの両菊花賞馬も力量は遜色ないと思われていたが、強豪と数多く競り合った経験と、かつて有馬記念を制した実績が評価されたものであった。アンバーシャダイと加藤和宏はスタートで出遅れたものの、あわてることなく中団の後ろにつけ、ミナガワマンナを見るようにレースを進めた。ホリスキーはほぼ最後方に位置した。直線を迎えてアンバーシャダイが先頭に立った。しかし先行馬に取り付いていたホリスキーが抜け出しいったんは先頭に立った。けれどもアンバーシャダイは諦めなかった。残り200mを過ぎたところから巻き返して再び先頭に躍り出た。3000mを過ぎてからの巻き返しに思わず観衆は舌を巻いた。結局、ホリスキーに半馬身差をつけて、4度目の挑戦で待望の盾を手に入れた。
 その後アンバーシャダイは宝塚記念を前にして、左前靱帯炎を発症し、秋まで放牧され、10月の天皇賞・秋で復活した。ちなみにこれは東京・3200mで行われた最後の天皇賞であった。休養明けで力がでなかったか、キョウエイプロミスの3着に終わった。これでアンバーシャダイは天皇賞において、5度挑戦して1着から5着まで全ての着順を経験したことになった。続くジャパンカップは好調ではあったが、最後の直線で伸びきれず、アイルランドの牝馬スタネーラの6着に敗れた。有馬記念はミナガワマンナホリスキーも、ジャパンカップを2着したキョウエイプロミスも故障で出走できず、そしてその年の三冠馬ミスターシービーまでも「今のシービーの末脚ではアンバーシャダイには勝てない」との弱気な理由で出走を回避して、押し出されるように1番人気に支持された。いつものように好位から競馬を進めたが、先行するリードホーユーを捕らえることができず、後方から来たテュデナムキングにも差されて3着に終わった。しかしこの3着入線により、獲得賞金は4億6205万4400円となり、これは当時の歴代1位となった。また有馬記念も3度挑戦して1着から3着までの着順を経験したことになった。また最優秀古馬のタイトルはキョウエイプロミスに譲ったものの、特別賞として表彰された。
 1983年の有馬記念を最後に引退。翌1984年1月15日、中山競馬場でメジロティターンと合同の引退式が行われた。同年より3億6600万円でシンジケートされアロースタッドにおいて種牡馬として供用されることになった。もうこの頃にはノーザンテーストの種牡馬としての評価は絶対的なものとなっていて、その血を受けたアンバーシャダイはノーザンテーストを付けたくても種付け料が高くて手がでないという生産者に高い人気を得た。まず初年度産駒からレインボーアンバーが弥生賞に勝ち、評価を確立させると、1990年にはメジロライアンがダービーにおいて1番人気に支持され、翌年に宝塚記念を制した。大レースを勝ったのは結局このメジロライアンだけだが、重賞勝ち馬は15頭を数え、内国産種牡馬としては大成功を納めた。これには父ノーザンテーストの血もさることながら、アンバーシャダイ自身も単なる長距離馬ではなく、1600m戦で無敗であるように短距離のスピードにも非凡であったことが、産駒成績に影響したものと思われる。2002年には種牡馬を引退し、住み慣れたアロースタッドで功労馬として余生を送っていたが、2007年1月29日、放牧中に右肩を骨折。思いのほか重傷で、安楽死の処分がとられ、31年の生涯に幕を閉じた。
 幼少時に怪我をし、現役時に度々休養に追い込まれながらも、七歳まで4年の長きに渡って活躍し、勝てないまでも入着を繰り返し、当時の賞金王に登り詰めたアンバーシャダイは「琥珀色の機関車」と形容された。これには馬には無理をさせずにじっくり仕上げた二本柳師の手腕によるところが大であった。もう一つ重要なのは社台ファームが作り上げた最初の大物ということだろう。前述したがこの馬が出現しなければ、現在の社台ファームの隆盛はなかったと思われる。優秀な種牡馬成績とともに、社台隆盛の祖であるアンバーシャダイは競走成績以上に評価するべき名馬であろう。
2007年6月11日筆
競走成績
日付 競馬場 競走名 距離 馬場 頭数 人気 着順 時計 騎手 斤量 馬体重 1着馬(2着馬)
1980/1/5 中山 新馬 ダ1700 14 3 3 1:49.5 加藤和宏 54 450 オンワードタキ
1980/1/20 中山 新馬 1600 11 1 1 1:40.4 加藤和宏 54 450 (カミノエンゼル)
1980/3/1 中山 400万下 ダ1800 15 5 12 1:56.8 加藤和宏 54 452 アサクラジェット
1980/3/22 中山 若草賞 2000 18 6 11 2:13.3 加藤和宏 54 448 ジェットワン
1980/4/13 中山 400万下 1600 12 9 1 1:41.2 加藤和宏 54 444 (アロージョイフル)
1980/4/29 東京 四歳中距離ステークス 2000 9 4 3 2:02.9 加藤和宏 54 446 テイオージャ
1980/5/25 東京 東京優駿 2400 27 19 9 2:29.4 東信二 57 440 オペックホース
1980/10/19 東京 府中特別 1800 13 6 3 1:50.7 加藤和宏 55 448 ニッポーダンサー
1980/11/2 東京 800万下 2000 9 2 4 2:02.5 加藤和宏 55 446 マークリフブキ
1980/11/23 東京 初冬特別 1800 13 2 6 1:55.2 加藤和宏 56 450 ビゼンコクリュウ
1980/12/6 中山 清澄特別 2000 18 2 2 2:02.6 加藤和宏 55 448 ピュアーシンボリ
1980/12/21 中山 冬至特別 2200 22 1 1 2:16.8 加藤和宏 56 452 (ビゼンオウショウ)
1981/2/22 中山 香取特別 2200 7 5 5 2:16.3 加藤和宏 56 462 トウショウイレブン
1981/3/14 中山 ブラッドストーンステークス 3200 7 1 3 3:26.8 加藤和宏 55 464 ボズトンメリー
1981/4/5 中山 卯月賞 2500 9 1 1 2:36.8 加藤和宏 56 464 (キャンデーライト)
1981/4/19 東京 ダイヤモンドステークス 3200 9 7 3 3:25.9 東信二 54 464 ピュアーシンボリ
1981/6/6 東京 みなづき賞 2300 11 1 1 R2:20.6 加藤和宏 56 468 (オカムサシ)
1981/9/12 中山 初秋賞 1600 14 2 1 1:36.2 加藤和宏 57 474 (シュンシゲ)
1981/10/4 東京 毎日王冠 2000 16 8 2 1:59.5 加藤和宏 57 470 ジュウジアロー
1981/10/25 東京 天皇賞・秋 3200 16 4 4 3:19.9 郷原洋行 58 472 ホウヨウボーイ
1981/11/15 東京 目黒記念 2500 14 1 1 2:34.3 加藤和宏 57.5 472 (スパートリドン)
1981/12/20 中山 有馬記念 2500 16 3 1 2:35.5 東信二 57 474 (ホウヨウボーイ)
1982/1/24 中山 アメリカジョッキークラブカップ 2500 14 1 1 2:34.3 加藤和宏 58 476 (サーペンプリンス)
1982/4/4 中山 アルゼンチン共和国杯 2500 13 1 2 2:35.8 加藤和宏 59 474 ミナガワマンナ
1982/4/29 京都 天皇賞・春 3200 16 3 2 3:19.4 加藤和宏 58 468 モンテプリンス
1982/10/10 東京 毎日王冠 2000 12 2 4 2:01.5 加藤和宏 59 470 キョウエイプロミス
1982/10/31 東京 天皇賞・秋 3200 14 2 5 3:18.6 加藤和宏 58 468 メジロティターン
1982/12/26 中山 有馬記念 2500 15 1 2 2:36.7 加藤和宏 56 472 ヒカリデュール
1983/1/23 中山 アメリカジョッキークラブカップ 2500 14 1 1 2:35.4 加藤和宏 59 478 (ミナガワマンナ)
1983/4/3 中山 アルゼンチン共和国杯 2500 12 1 2 2:36.9 加藤和宏 60 480 ミナガワマンナ
1983/4/29 京都 天皇賞・春 3200 15 1 1 3:22.3 加藤和宏 58 480 ホリスキー
1983/10/30 東京 天皇賞・秋 3200 12 3 3 3:23.3 加藤和宏 58 474 キョウエイプロミス
1983/11/27 東京 ジャパンカップ 2400 16 9 6 2:28.2 加藤和宏 57 474 スタネーラ
1983/12/25 中山 有馬記念 2500 16 1 3 2:34.2 加藤和宏 56 474 リードホーユー
距離別実績
距離区分 1着 2着 3着 連対率 主な勝鞍
1400m未満 0.000
1400〜1900m未満 53010.600
ダート1400〜1900m未満 20010.000
1900〜2200m未満 60210.333
2200〜2800m未満 147310.714 1981有馬記念
2800m以上 71130.286 1983天皇賞・春
芝コース通算3211660.531 
ダートコース通算20010.000 
競馬場別実績
競馬場 1着 2着 3着 連対率 主な勝鞍
京都21101.000 1983天皇賞・春
中山188430.667 1981有馬記念
東京142140.214
通算3411670.500 

5代血統表
ノーザンテースト
Nothern Taste
1971 栗
Northern Dancer Nearctic Nearco Pharos
Nogara
Lady Angela Hyperion
Sister Sarah
Natalma Native Dancer Polynesian
Geisha
Almahmoud Mahmoud
Arbitrator
Lady Victoria Victoria Park Chop Chop Flares
Sceptical
Victoriana Windfields
Iribelle
Lady Angela Hyperion Gainsborough
Selene
Sister Sarah Abbots Trace
Sarita
クリアアンバー
Clear Amber
1967 黒鹿
Ambiopoise Ambiorix Tourbillon Ksar
Durban
Lavendula Pharos
Sweet Lavender
Bull Poise Bull Lea Bull Dog
Rose Leaves
Alpoise Equipoise
Laughing Queen
One Clear Call Gallant Man Migoli Bois Roussel
Mah Iran
Majideh Mahmoud
Qurrat-al-Ain
Europa Bull Lea Bull Dog
Rose Leaves
Sicily Reaping Reward
Gino Patty
inserted by FC2 system