タケシバオー成績
1965/4/23生 1992/1/12没
牡  鹿毛
父:チャイナロック 母:タカツナミ (by ヤシママンナ)
生産者:新冠・榊憲治(JPN)
馬主:小畑正雄氏
調教師:三井末太郎(東京)

・中央所属時成績
三歳時 8戦 5勝
四歳時11戦 3勝
五歳時10戦 8勝 天皇賞・春
中央通算 29戦16勝
全通算 29戦16勝
[解 説]当Web siteでは漢数字の馬齢は旧年齢表記、算用数字の馬齢は満年齢表記
 タケシバオーは1965年新冠・榊憲治氏の牧場にて生まれた。父チャイナロックは1953年英国産馬。現役時代は25戦7勝で大レースの勝ち鞍もない平凡な成績だった。1961年より日本にて種牡馬として供用。代表産駒としてはこのタケシバオーの他には菊花賞馬アカネテンリュウ、そしてあのハイセイコーがいる。どちらかというと地方を中心としたダートや重馬場で良績を残した馬が多い。精力絶倫で22年間の種付け総数は1334頭。1970年には134頭もの種付けを行った。1982年に老衰で死亡した。母タカツナミは未出走。その母クニビキは東京都大井競馬が馬産を振興するために実施したオーストラリア産馬の抽選馬の一頭。この中には天皇賞馬ミツドファーム、オパールオーキッドが含まれていた。クニビキの名は藤波国次郎氏は引き当てたことに由来する。彼にしても「この馬だけはご免こうむりたい」と思いつつも抽選馬のためやむえず所有することになった。果たして大井で未勝利に終わる。このクニビキとヤシママンナとの間にできた娘がタカツナミである。タカツナミの名は共同馬主である、高橋、勝村、角田、藤波の4人の名前から由来する。これが前述のような成績で、繁殖にあがったものの、全く期待されず、共同馬主は解散。藤波氏の権利を引き継いだ競馬専門誌競友社長の小畑正雄が所有することになった。そしてチャイナロックとの第3仔がタケシバオーである。タケシバオーの活躍後、その弟妹たちには買い手が殺到したが全て未勝利に終わっている。血統的には五代遡っても共通の祖先が存在しない、いわゆるアウトクロスで頑健な体質であろうことだけは想像できた。
 結局、タケシバオーは買い手がつかず、榊牧場と親戚関係にあった小畑正雄氏が牧場の経費を捻出するつもりで200万円で購入した。東京・三井末太郎厩舎に入厩したタケシバオーだが、三井師は「これが馬ですか」と言ったというほど冴えない馬体であった。しかし体質は頑健で仕上がり早く、1967年6月、新潟三歳オープンにて早々とデビューした。血統的に注目を引くところはなく、3番人気の評価で2着。次走も新潟で2着であった。続いて函館に遠征、中野渡騎手を鞍上に1番人気で初勝利。次に札幌に転戦し、三歳特別を2着馬と首差の3着。タケシバオーが国内で連対しなかったのはこのレースだけであった。さらに福島で連勝。中山のオープンを勝って朝日杯三歳Sに挑んだ。ほとんどローカルばかり走っていたので3番人気と低評価であった。しかしステードターフ以下を7馬身ちぎる完勝で、クラシックの有力馬として認められた。
 四歳となった1968年。この年は東京競馬場改修工事のため5月に皐月賞、7月にダービーが行われた。タケシバオーはオープンを勝ち、東京四歳Sを8馬身差のレコード勝ち。しかし弥生賞でハイペースで競り合い良血馬アサカオーに敗れた。森安騎手に乗り替わったオープンには勝ったものの、スプリングSで関西馬マーチスに敗れた。皐月賞は1番人気で迎えられた。タケシバオーにスプリングSで勝ったマーチス、弥生賞で勝ったアサカオーが人気で続き、三強が形成された。直接対決で敗れているとはいえファンはタケシバオーの安定感を買った。しかし雨の中で先行力が殺され、アサカオーは抑えたもののマーチスに交わされ2着に敗れた。NHK杯でもマーチスの軍門に下った。七夕に行われたダービーはマーチス、タケシバオー、アサカオーの三強が断然の抜けた人気を形成した。タケシバオーはマーチスに続く2番人気であった。レースはマーチスが不利を受け後方に下がるという事態に対し、タケシバオーとアサカオーが牽制し合っているうちに、タニノハローモアの逃げ切りを許し、タケシバオーは2着を確保するにとどまった。
 秋は生涯一度しか挑戦できない菊花賞を捨てて、アメリカ遠征を敢行、ワシントンDC国際を目指すことになった。これは現在の視点から見ても大英断である。当時の第一人者であり、これまでマーチスに乗ってタケシバオーを苦しめた保田隆芳騎手が鞍上に据えられた。オープン2着を叩いて、遠くアメリカへ遠征。3コーナーまで果敢に逃げたが、レース中勝ち馬に後ろからトモを引っ掛けられる事故に見舞われ、8頭立ての最下位入線と屈辱的な敗北を喫した。帰国後、年末の中山オープンを失意の2着して四歳を終える。
 五歳1月、初戦の七草ステークスこそ2着に敗れたものの、ここからタケシバオーの快進撃が始まった。1番人気で8連勝を達成するのである。まず2月の積雪でダート変更された東京新聞杯2100mを後続を6馬身ちぎるレコード勝ち。次に東京ダート1700mのオープン戦を60キロ背負って大差の逃げ切りで日本レコード勝ち。東京のこのコースはその後あまり使用されることがなく、ついに2003年の改修時にはなくなってしまった。しかしこの時のタイム1分41秒9はその後40年弱に渡って更新されることがなかった。3月には西下し京都記念2400mは62キロを背負いながら圧勝。もう一つ阪神の1600mオープン戦を良馬場を1分35秒2で日本レコードで快勝。ダートや重馬場だけでなく芝でのスピードも証明して見せた。
 1969年第59回天皇賞はタケシバオーの威光を恐れてわずか7頭立てであった。ライバルと呼べる実績馬はアサカオーぐらいのもので、タケシバオーは大本命で迎えられた。レースはダイイチオーが超スローペースに落として逃げ込みを計った。しかし生涯最高の出来のタケシバオーは3番手から少しもあわてず34秒台の末脚を繰り出して余裕で天皇賞を制した。アサカオーは四歳時の豪脚は見られず、ダイイチオーを交わしての2着が精一杯だった。スローペースの上がりだけの競馬だったのでタイムは3分29秒1と平凡だった。
 タケシバオーのベストレースは次走7月中山のジュライS1800mかもしれない。このレースで課せられた斤量は65キロ。しかも不良馬場。悪条件でいつになく動きが悪かったが、とても届きそうにない位置から、直線鬼脚を発揮して頭差スイートフラッグを交わした。鞍上の古山良司騎手も脱帽した。9月のダート2100mに変更されて実施された毎日王冠は、62キロの斤量などタケシバオーには裸同然で最後方から直線で先行馬をゴボウ抜きして快勝。この勝利で獲得賞金が史上初めて1億円を越えた。ダービーの優勝賞金が1800万円の頃である。陣営はタケシバオーの強さを再確認し、昨年の汚名を晴らすべく再度アメリカのワシントンDC国際競走に挑戦させることにした。壮行レースに選んだのは2週後、中山の英国フェア記念1200m。古山良司騎手が落馬の影響で乗れず、若い吉永正人騎手が鞍上に据えられた。6頭立てと寂しかったが、あっさりとレコード勝ち。天皇賞馬が1200mの重賞に勝つことは通常考えられないことである。
 10月20日、勇躍アメリカに乗り込んだタケシバオーであったが、レース一週間前に発熱。今なら無理をさせず出走取り消しにするところだが、小畑オーナーは出走を決意。他馬についていくことすらできず、7頭立ての最下位入線であった。帰国後のタケシバオーはこのときの無理がたたって疲労は極度に達していた。オーナーは引退を決意し、翌1970年2月22日、東京競馬場で引退式が行われた。
 種牡馬となって生まれ故郷の榊牧場に戻ったタケシバオーだったが、三流血統のため、生産界の評価は低かった。しかし必ずしも良質でない繁殖牝馬を相手に堅実に走る産駒を輩出し、20万円から始まった種付け料も1985年には100万円に値上がりしていった。大レースの勝ち馬こそ出せなかったものの、地方では大井の三冠馬ハツシバオー、中央では6年連続重賞勝ちのドウカンヤシマ他、数多くの重賞勝ち馬を送り出した。いずれもタケシバオーの頑健な体質を引き継いで、経済的な馬代金で中堅を長く活躍する馬主孝行な馬たちであった。タケシバオーのようなアウトクロスの馬は競走成績は優れていても繁殖成績は見劣りする場合が多いが、タケシバオーは現役時代の前評判と同様にこれを覆してみせた。1992年榊牧場にて永眠した。
 勝った大レースが天皇賞のみで、種牡馬としても超一流馬を輩出できなかったタケシバオーは、2004年になってようやく顕彰馬に選ばれたものの、残念ながら世間の認知も低いままである。しかし馬場状態、コース、距離、斤量など全く不問でレコードを連発、後続を突き放す勝ちっぷりは、過去のどの名馬にも勝るとも劣らない素晴らしい実績である。二度の海外遠征での惨敗は残念であるが、国内に居座っていれば菊花賞や有馬記念を得ていた可能性が高く、タケシバオーの名誉を傷つけるものではない。近年ではオグリキャップがマイルG1と有馬記念、グラスワンダーが1400mG2と有馬記念、アグネスデジタルがダートと芝のマイルと中距離のG1を得ていて、それぞれ「怪物」「異能」などと形容されたが、スケールにおいてタケシバオーに及ぶものではない。現在の番組なら、タケシバオーの五歳時のローテーションは、フェブラリーS、高松宮記念、天皇賞・春、宝塚記念、スプリンターズS、天皇賞・秋、ジャパンカップ、有馬記念とすることも不可能ではなく、しかも全てに優勝したとしても不思議ではない。もしそうなれば2001年に古馬中長距離G1戦線に全勝したテイエムオペラオーよりも上の評価をしなければならない。「万能の怪物」、タケシバオーに相応しい称号は他にあるまい。
2003年8月9日筆
2004年5月18日加筆
競走成績
日付 競馬場 競走名 距離 馬場 頭数 人気 着順 時計 騎手 斤量 馬体重 1着馬(2着馬)
1967/6/18 新潟 オープン 1000 8 3 2 0:59.4 畠山重則 50 460 イスズヒメ
1967/7/8 新潟 チューリップステークス 1000 6 5 2 0:59.3 畠山重則 51 464 スズノツバサ
1967/7/23 函館 オープン 1000 6 1 1 0:59.7 中野渡清一 51 460 (ヨシヒロ)
1967/9/9 札幌 三歳特別 ダ1200 7 2 3 1:12.8 中野渡清一 51 483 タジマオーザ
1967/10/22 福島 オープン 1000 9 2 1 0:59.6 中野渡清一 51 482 (スズノツバサ)
1967/11/12 福島 三歳ステークス 1100 9 1 1 1:07.9 中野渡清一 52 490 (ステートターフ)
1967/12/3 中山 オープン 1200 10 2 1 1:12.9 中野渡清一 53 486 (スズノツバサ)
1967/12/17 中山 朝日杯三歳ステークス 1600 11 3 1 1:38.4 中野渡清一 51 482 (ステートターフ)
1968/1/28 中山 オープン 1600 4 1 1 1:36.9 中野渡清一 54 488 (オンワードピーター)
1968/2/18 中山 東京四歳ステークス ダ1700 9 1 1 R1:44.3 中野渡清一 55 488 (ヤシマオーカン)
1968/3/17 中山 弥生賞 1600 5 1 2 1:37.4 中野渡清一 56 490 アサカオー
1968/4/13 中山 オープン 1800 6 1 1 1:53.9 森安弘明 57 486 (タジマオーザ)
1968/4/28 中山 スプリングステークス 1800 7 1 2 1:53.1 森安弘明 56 486 マーチス
1968/5/19 中山 皐月賞 2000 16 1 2 2:06.3 森安弘明 57 488 マーチス
1968/6/16 東京 NHK杯 2000 10 2 2 2:02.6 森安弘明 55 490 マーチス
1968/7/7 東京 東京優駿 2400 19 2 2 2:31.1 森安弘明 57 494 タニノハローモア
1968/9/21 東京 オープン 1600 5 2 2 1:36.3 保田隆芳 58 502 ヤマトダケ
1968/11/11 Laurel
(USA)
ワシントンD.C.国際レース(米G1) 2400 8 7 8 --- 保田隆芳 54.5 --- サーアイヴァーSir Ivor
1968/12/28 中山 オープン 1800 12 2 2 1:54.2 古山良司 58 500 ニツトウヤヨイ
1969/1/11 中山 七草ステークス 1800 11 3 2 1:50.5 古山良司 57 498 シエスキイ
1969/2/2 東京 東京新聞杯 ダ2100 10 1 1 R2:09.5 保田隆芳 58 498 (クリロイス)
1969/3/1 東京 オープン ダ1700 6 1 1 R1:41.9 古山良司 60 508 (スイートフラッグ)
1969/3/16 京都 京都記念 2400 11 1 1 2:34.6 古山良司 62 500 (シバフジ)
1969/4/13 阪神 オープン 1600 13 1 1 R1:35.2 古山良司 60 496 (イチトシ)
1969/4/29 京都 天皇賞・春 3200 7 1 1 3:29.1 古山良司 58 496 (アサカオー)
1969/7/6 中山 ジュライステークス 1800 9 1 1 1:54.6 古山良司 65 490 (スイートフラッグ)
1969/9/14 東京 毎日王冠 ダ2100 7 1 1 2:10.9 古山良司 62 504 (ツナエーコウ)
1969/9/28 中山 英国フェア記念 1200 6 1 1 R1:10.4 吉永正人 62 502 (リュウズキ)
1969/11/11 Laurel
(USA)
ワシントンD.C.国際レース(米G1) 2400 7 4 7 --- 古山良司 57.5 --- カラバスKarabas
距離別実績
距離区分 1着 2着 3着 連対率 主な勝鞍
1400m未満 75201.000
ダート1400m未満 10010.000
1400〜1900m未満 105501.000
ダート1400〜1900m未満 22001.000
1900〜2200m未満 20201.000
ダート1900〜2200m未満 22001.000
2200〜2800m未満 41100.500
2800m以上 11001.000 1969天皇賞・春
芝コース通算24121000.917 
ダートコース通算54010.800 
競馬場別実績
競馬場 1着 2着 3着 連対率 主な勝鞍
京都22001.000 1969天皇賞・春
中山127501.000
Laurel(USA)20000.000
札幌10010.000
阪神11001.000
福島22001.000
東京63301.000
新潟20201.000
函館11001.000
通算29161010.897 

5代血統表
チャイナロック
China Rock
1953 栃栗
Rockefella Hyperion Gainsborough Bayardo
Rosedrop
Selene Chaucer
Serenissima
Rockfel Felstead Spion Kop
Felkington
Rockliffe Santorb
Sweet Rocket
May Wong Rustom Pasha Son-in-Law Dark Ronald
Mother-in-Law
Cos Flying Orb
Renaissance
Wezzan Friar Marcus Cicero
Prim Nun
Woodsprite Stornoway
Wood Daisy
タカツナミ
1958 黒鹿
ヤシママンナ プリメロ Blandford Swynford
Blanche
Athasi Farasi
Athgreany
第参マンナ シアンモア Buchan
Orlass
マンナ クラックマンナン
第三フラストレート
クニビキ Nice Day Mid-Day Sun Solario
Bridge of Allan
Belle Adventure Nothing Venture
Belle Mere
Starlet Actor Ortello
Actrice
Marevere Marconigram
Revere
inserted by FC2 system